WebNAUT

私が実務と両立しながら社内ブログを継続できた3つの仕組み

突然ですが、会社で実務と両立して何かを継続するって結構難しくないですか?
実務がどうしても優先になり、継続を断念した方も多いのではないでしょうか。
私は制作ノウハウなどを共有する社内ブログを書いているのですが、
実務と両立しながら続けるために、楽に継続できる仕組みをつくって運用しています。
今のところ毎日続いているので、今回はその中から3つの仕組みを紹介したいと思います。

目次


なぜ続かないのか?

実務と両立していると、社内ブログなどの自主的な活動はやはり優先度が下がり、
以下のように継続が途絶えそうになる瞬間があります。

社内ブログを続けるうちに、これらを改善するためには毎回自分の意思を奮い立たせるのではなく、
楽に継続できる仕組みをつくってしまう方が有効だと気づきました。
具体的に私が運用している3つの仕組みを紹介したいと思います。

3つの仕組み

1. ネタが自然に貯まる仕組みをつくる


繁忙時期は、実務終了後に改めて「さぁ何を書こうかしら?」とネタを考えるのは正直しんどかったりします。
なので、私は社内ブログの編集画面を日中他の作業中でも開きっぱなしにして、
作業中に気づいた改善点や共有したい記事はそこにメモするようにしました。
そうするとネタが自然に貯まるので、後はメモに考察を加えて投稿すれば記事になるというわけです。
常に編集画面が目に入るので、書き忘れ防止にもなっています。

2. 取りかかるタイミングを固定しない


取りかかるタイミングを時刻で固定してしまうと、
急に優先すべき実務や打ち合わせが入った時に継続が途絶えてしまいます。
なので、私は社内ブログを書いて投稿するタイミングを固定せず、
作業が一区切りしたタイミングに、気分転換も兼ねてササッと取りかかるようにしています。
最近、下記の記事を読んでからはポモドーロ・テクニックに挑戦しているのですが、
細かいステップを繰り返した後の、長めの休憩時に書いてしまうことが多いです。
今日から始める生産性アップ術。ポモドーロ・テクニック再入門ガイド | ライフハッカー[日本版]

3. 気分がのらない時用のコンテンツを用意しておく


毎日続けていると、気分がのらない時もあります。
でも、1日でも休むと次の日書くことが億劫になることはわかっています。
なので、私はそんな時用に考えなくても書ける継投用のコンテンツをいくつか用意しています。

特に、本を1章だけ紹介するのは積ん読解消にもなるのでおすすめです。
毎日全力投球では肩を壊してしまいます。長く継続するための球種を用意しておくことがポイントです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
仕組みがうまく回りだし、何ヶ月か継続することができれば、
更新記録が途絶えること自体とてももったいない気持ちになってきます。(笑)
そうなれば、習慣化ができたも同然です。ぜひ試してみてください。